無印良品の月額定額サービスの口コミや評判を徹底調査!メリットやデメリットについても!

9 min 759 views
無印料品のサブスクの口コミ

シンプルで低価格、どんなお部屋にもマッチする無印良品の家具。

余計な装飾がなく、老若男女問わず多くの人に好まれるデザインが特徴ですね。

そんな無印良品が、家具のサブスクをしているのをご存じですか?

今回そんな無印良品の月額定額サービスが気になる方のために、以下のことについてまとめました。

  • 無印良品の月額定額サービスってどんなサービス?
  • 口コミや評判
  • 利用するメリットとデメリットは?
  • おすすめの人は?
  • お得に利用する方法は?

無印良品の月額定額サービスのいい口コミは、以下3つ。

  • 無印のサブスク、いい感じです。
  • 大学生活にぴったり
  • 試してみたい

悪い口コミは、以下3つでした。

  • ただの分割払いなのでは・・・
  • もう少し短期間がいい
  • 4年はもったいない

口コミなどから、無印良品の月額定額サービスのメリットとデメリットについても以下の6項目にまとめました。

  • 安くてシンプルな家具が揃っている
  • ベビー用品もサブスクできる
  • 未成年でも利用可能
  • 商品数が少ない
  • 申込は店舗のみ
  • 分割払いとかわらない・・・

無印良品の月額定額サービスは、大学生活・単身赴任の予定がある人におすすめのサービスですね。

これから無印良品の月額定額サービスを利用したいと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

無印良品の月額定額サービスってどんなサービス?

運営会社は株式会社良品計画

無印良品の月額定額サービスの運営会社、株式会社良品計画についてまとめました。

会社名株式会社良品計画
代表者名堂前宣夫
所在地〒170-8424東京都豊島区東池袋4-26-3
設立1989年6月
Webサイトhttps://ryohin-keikaku.jp/
事業内容「無印良品」を中心とした専門店事業の運営/
商品企画/開発/製造/卸しおよび販売

無印良品は1980年、西友ストアー(現:合同会社西友)のプライベートブランドとしてスタートしました。

  • 素材の選択
  • 工程の点検
  • 包装の簡略化

をモットーに、今でも低価格で気持ちのいい商品を作り続けています。

他社の演出過剰ぎみだった商品とは正反対の無印は、日本だけでなく、世界にも受け入れられていますね。

今や、アイテムは7000個以上、店舗は1000を超えました。

なんとサウジアラビアには、5店舗もだしているんですよ。

これからも躍進し続けてほしいですね。

無印良品の月額定額サービスのサービス概要

無印の家具のサブスクは300円~とリーズナブルな値段で、収納家具からデスクやチェアの他、ベッドやキッズ用品までざまざま。

期間は、

  • 1年
  • 2年
  • 3年
  • 4年

から選べ、月々定額のお支払いとなります。

契約期間が完了した時、

  • 「解約・返却」
  • 「契約延長」
  • 「買取」

のどれかが選べる仕組みとなっていますね。

契約期間はありますが、初期費用が抑えられるので、大学生や単身の方の新生活にもぴったり。

しかもシンプルなデザインなので、どんなお部屋にも合わせやすく、老若男女選ばない家具ばかりです。

ただ、商品数は少なめなので、無印良品の月額サービスのみですべてが揃わないのは残念なところ。

ただしサブスクすると、購入するよりお得になるので、購入を考えている方にもおすすめですよ。

べビー用品も少ないですが扱っており、他社よりも格安なので、ママさんにも必見ですね。

無印良品の月額定額サービスのサービス内容
  • 月額300円~
  • 期間を選べる
  • ベビー用品もある
  • シンプルなデザイン
  • 無印ラバー必見
  • 一人暮らしにぴったり
  • お支払いはクレジットカード

無印良品の月額定額サービスの料金と利用方法

利用料金について

無印良品の月額定額サービスは、商品や契約期間によって変わってきます。

無印のサイトの「対象商品・料金」のページにある料金シュミレーターで、料金を調べることができますね。

例えばオーク無垢材デスク(引出・足元棚付)の場合、購入価格24,900円(税込)ですが、サブスクにした場合以下の金額になりますね。

  • 1年契約:月額1,910円(合計22,920円)
  • 2年契約:月額990円(合計23,760円)
  • 3年契約:月額660円(合計23,760円)
  • 4年契約:月額500円(合計24,000円)

配送料は別途必要になりますが、購入した場合でも同じこと。

契約期間内レンタルすれば購入価格を上回ることはないため、とてもお得な値段設定となっています。

お申込み方法

現在、無印良品の月額定額サービスの申し込みは、店舗のみでしか受け付けていません。

契約に必要な持ち物をもって、対応店舗へいってください。

ただしオンラインでのサービスも今後予定しているそうですよ。

契約に必要な持ち物は、以下3種類。

  • スマートフォン(ショートメッセージ(SMS)が送信可能なもの)
  • クレジットカード(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners)
  • 本人確認書類、補助書類

本人確認書類が『運転免許証』『在留カード(旧 外国人登録証明書)+外国パスポート』の場合は、補助書類は必要ありませんが、その他の方は補助書類が必須となります。

補助書類は以下4点。

  • 公共料金の領収書
  • 官公庁発行の印刷物
  • 住民票記載事項証明書(原本)
  • 賃貸契約書・物件契約書

書類がそろっていないと契約できないため、注意してください。

契約には、無印良品のアプリMUJI passport』が必要になります。

無印公式ページより引用

申し込み後、商品のお届け前であれば、キャンセルが可能です。

キャンセルについては、申し込んだ店舗へ連絡してください。

対象商品の申し込み数は、1商品につき5点までとなってます。

契約に必要なものがそろっていれば、未成年でも申し込み可能なので、大学生でも契約できますよ。

支払い方法

初期費用は以下3つの料金となります。

  • 月額利用料金
  • 配送料
  • 希望の方は有償の組み立て料金

事務手数料などの特別な初期費用はないので、気軽にサブスクをはじめられますね。

組み立て料金は商品ごとに異なり、配送料もお届け地域によっても異なってくるので、申し込んだ店舗での確認となります。

組み立ての有無は、申し込み時に説明があり、契約時に組み立てサービスを申し込めます。

組み立ては、有償の他、無償もありますよ。

配送料・組み立て料金は、申し込んだ店舗に直接支払います。

途中解約について

途中解約金は、無印が商品を回収した日がベースになります。

途中解約金は、クレジットカードより引落されるので、まとまった金額が手元になくても安心ですね。

途中解約する際は、申し込んだ店舗へ連絡してくださいね。

解約料は利用月数により変わってきます。

  • 申し込み契約期間の50%未満での途中解約金:月額料金×契約期間の50%月数 + 回収料(お届け時の商品配送料)
  • 申し込み契約期間の50%以上での途中解約金:月額料金×契約期間の25%月数+回収料(お届け時の商品配送料)
無印公式ページより引用

例えば、1年(12か月)契約を申し込んだお客さまの途中解約金は、

契約後3か月で解約の場合(契約期間の50%未満):月額料金×6か月分(12か月の50%月数)+回収料

契約後8か月での解約の場合(契約期間の50%以上):月額料金×3か月(12か月の25%月数)+回収料

となります。

月額がいくら格安といっても、途中解約は、なるべくしないほうがいいですね。

サブスクを始める前に、期間を慎重に選ぶことが大事です。

「契約延長」を申し込んだ方は、契約延長期間内の途中解約時に、解約金を支払う必要はありません。

例えば、1年契約の方が、「2年契約延長」を選んだ場合、延長期間開始1年後に途中解約した場合、解約金は発生しません。

契約延長方法

契約終了の1か月前に意思確認メールがくるので、契約延長を選んでください。

ただし契約延長は、1回限りです。

延長可能期間は、申し込んだ契約期間を含めて4年間となってます。

4年契約した方は、延長できません。

無印公式ページより引用

延長した際の月額料金は、当初期間と延長期間を合計した期間を、新たな期間とし、その期間相当の月額料金を支払います。

例えば、1年契約の方が、2年間の契約延長を申し込んだ場合、2年目の初月からは、「3年契約」の月額定額料金を支払います。

無印公式ページより引用

商品について

商品はすべて新品です。

商品を傷つけてしまった場合、通常の利用範囲内と認められる傷については、無印から請求されることはありません。

また、継続利用が困難な破損があった場合、申し込んだ店舗へ連絡すると、無償で修理または代替品と交換してもらえます(故意・過失・地震等の災害による破損を除く)。

なお、故意・過失・地震等の災害による破損で継続利用困難となった場合、途中解約金と同等の金額を請求されます。

以下の場合のみ、初期不良交換を受け付けています。

  • 到着した商品が申し込んだ商品と異なる場合
  • 到着時に商品が破損していた場合

商品到着後7日以内までに、申し込んだ店舗へ連絡してくださいね。

商品不良以外の自己都合による返品・交換は不可ですが、搬入できなかった場合、キャンセル可能となります。

ただし、配送料の返金はありません。

無印良品がやっている不用品引取サービスを、対象商品に限り、有料で利用できます。

(不用品対象商品及び条件等については、申し込んだ店舗にて要確認)

ベッドの買い替えなどの場合処分に困りますが、引き取りサービスがあると安心ですね。

配送について

申し込んだ時に在庫があれば、5~7日前後でお届けが可能

配送料は商品により異なりますので、サービス受付店舗にて確認してくださいね。

配送料金(有償組立料金)は、申し込み時に店舗で直接支払います。

エリアは、日本全国可能です。(一部離島を除く)

必ず注文前に商品サイズと部屋までの搬入経路を確認してくださいね。

利用終了・返却、購入について

商品返却方法は、契約終了1か月前に、無印より意思確認のメールが送られてきます。

契約終了・商品返却を希望する場合、契約終了日後に、メール・電話にて商品引取りの日時を調整します。

契約終了日1週間前までに返信しない場合は、自動的に返却となります。

返却する際の梱包は不要で、返却の際の送料は無償です。

ただし、ベッドであれば、使用しているベッドカバー等は外した状態にするなどの配慮はひつようですね。

買取したい場合

1か月前の意思確認メールに対して「買取」を希望することを伝えます。

その際、買取手数料がかかります。

買い取り手数料は商品と契約期間によって異なり、公式ページでははっきりとした金額が公開されていません。

実際に利用した方の口コミを見ると、1000~2500円以内と比較的安価な金額でした。

その他

国内で引っ越しをする場合は、引き続き利用可能です。

申し込んだ店舗へ引っ越しする旨を連絡してください。

住所が変更するので、新しい住所が確認できる書類を用意してくださいね。

無印良品の月額定額サービスで利用できる商品

ベッド

無印公式ページより引用

デスク

無印公式ページより引用

チェア

無印公式ページより引用

収納

無印公式ページより引用

インスタでの素敵な使用例見つけたので、参考までに貼っておきますね。

https://www.instagram.com/p/CYGxpq6vcHD/

ベビーベッド

無印公式ページより引用
無印公式ページより引用

トリップトラップ

無印公式ページより引用
無印公式ページより引用

トリップトラップ ベビーセット ナチュラル

無印公式ページより引用
無印公式ページより引用

無印良品の月額定額サービスの口コミや評判は?

無印良品の月額定額サービスを利用している人の口コミを集めてみました。

良い口コミ

無印のサブスク、いい感じです

フローリングの木と、無印の木製家具が調和して、素敵ですね。

これで、900円は安すぎます。

https://twitter.com/shoukithi_B2/status/1405059352256335874?s=20

大学生活にぴったり

無印のサブスクは、大学生活・単身赴任にぴったりです。

未成年の方も、クレジットカードが本人名義であれば、1人で契約できますよ。

https://twitter.com/hisamaa_88/status/1484506241296707591?s=20

試してみたい

無印良品の家具は、丈夫というお声がありました。

サブスクすると本当に安いので、一括で買えない方も、お部屋を気軽にイメージチェンジすることができます。

無印の家具はシンプルなので、どんなお部屋にもあわせやすいですよ。

https://twitter.com/wh_maker/status/1281361857245179904?s=20
https://twitter.com/MYN29385894/status/1382824971030827011?s=20
https://twitter.com/okuraharuka/status/1458006468695789572?s=20
https://twitter.com/kuma_hgwr/status/1350027388596281351?s=20

悪い口コミ

ただの分割払いなのでは・・・

無印良品の月額定額サービスの料金は、だいたい商品価格を契約期間で割った金額となっています。

そのため、ただの分割払いでは・・・?という口コミも。

確かに分割ばらいのようなものですが、クレジットカードを通して分割払いする場合、限度額をこえると、分割払いができない場合も。

無印のサブスクなら、無印で分割してくれるので、クレジットカードの限度額を気にしなくてすみますね。

更に嬉しいことにサブスクすると、購入価格より安くすませることができますよ。

https://twitter.com/torikawa_momoe/status/1282239568373100545?s=20

もう少し短期間がいい

無印の家具は、ベビー家具を除き、最短1年です。

それ以上短い契約はないので、中には不満な口コミも。

無印は、新品をサブスクするので、もっと短期間にするのは、難しいと思いますが、今後に期待です。

https://twitter.com/inae_desu/status/1399947792601161730?s=20

4年はもったいない

今度は、期間が短すぎるとのお声です。

こちらの方は、無印の家具を11年近く使っている無印ラバーな方。

契約期間の最長は4年ですが、その後購入もできるので、ひとまずお試ししたい方にはぴったりですね。

https://twitter.com/ZanEngineer/status/1444156683098288131?s=20

無印良品の月額定額サービスのメリットとデメリット

無印良品の月額定額サービスのメリットとデメリットをまとめました。

メリット1:安くてシンプル

無印良品のサブスクで取り扱う家具は、シンプルで利用料金も300円~と安めの設定です。

どんなお部屋にも合わせやすく、初期費用も少なく済むので一気に家具を揃えることができますよ。

単身赴任生活や大学生活のスタートに、引っ越し時の心機一転に、ぴったりなサービスですね。

お子様の部屋にとりいれると、格安料金でシンプルな子供部屋が出来上がります。

メリット2:ベビー用品もサブスクできる

今のところ2品のみとなりますが、ベビー用品も借りることができます。

ベビー用品の必要期間は短く、購入してもいずれは不要になることがほとんど。

そんなベビー用品こそ、サブスクサービスがピッタリですね。

対象商品は以下2商品。

  • ベビーベッド
  • ストッケ社の「トリップトラップ」(
  • ベビーベッド
  • ストッケ社の「トリップトラップ」(赤ちゃんから成人まで利用できるイス)

最短レンタル期間が3ヶ月と、ベビー用品の寿命を考慮してくれてるので、ありがたいですね。

メリット3:未成年でも利用可能

クレジットカードが、本人名義であれば、未成年でも一人で契約できます。

家具がシンプルなので、大学生活・単身赴任をされる方にはぴったりですね。

契約期間も1年~4年と、大学生活にぴったりの期間設定となっています。

デメリット1:商品数が少ない

現在、無印良品の月額定額サービスで利用できる商品数は、15品数のみ。

カテゴリもベッド、デスク、チェア、チェストとベビー家具2点となりますね。

無印良品の家具の中には、ソファーやテーブルなどのほか、家電もありますが、サブスクの対象商品には入っていません。

新しい生活のスタートには無印のサブスクのみでは賄えないのが残念ですね。

無印のサブスクは始まったばかりなので、まだこれから商品が増える可能性も。

ぜひ今後に期待しましょう。

デメリット2:申込は店舗のみ

無印良品の月額サービスの申し込みは、2022年1月現在、店舗のみとなります。

近くにお店がない方や行く手段がない場合、利用することができません。

ただし、公式ページでオンラインサービスの開始予定となっているため、今後はオンラインで申込可能となりますよ!

電話、Email、Faxでの申し込みはできますか

お申し込みにつきましては、店頭でのお申し込みのみとなりますので、大変恐縮ですがサービス受付店舗へのご来店・ご契約をお願い致します。

今後、オンラインでのサービス承り開始も予定しております。サービス開始後は、オンラインでもお申し込み可能となります。

無印公式ページより引用

デメリット3:分割払いとかわらない・・・

無印良品の月額サービスの月額料金は、商品価格を契約期間で割った金額とほぼ同じ。

分割払いのようなものですが、クレジットカードを通してではないので、クレジットカードの限度額を気にする必要はありません。

また、クレジットカードは利子がつきますが、無印のサブスクは購入するよりお得な価格設定です。

月額料金も安いので、お試し気分でサブスクできますよ。

ただし契約期間前に解約してしまうと、解約料や返送料金がかかってしまうため注意が必要です。

無印良品の月額定額サービスがおすすめ人は?

無印良品の月額定額サービスのサービス内容や口コミから、どんな人におすすめなのかまとめてみました。

  • 大学生活・単身赴任のスタートに!
  • 無印ラバーの人
  • 子供部屋を整理したい人
  • 赤ちゃんが生まれる、生まれた人
  • 引っ越しが多い人

こんな方に無印良品の月額定額サービスの定期便はおススメですよ。

まとめ

以上が無印良品の月額定額サービスの口コミや評判とメリットやデメリットについてでした。

口コミをまとめると、とてもいい感じの部屋になって、試してみたい人も沢山いらっしゃる一方、期間の長さに不満を感じるとのことでした。

メリットとデメリットをそれぞれまとめると、

  • 安くてシンプルな家具が揃っている
  • ベビー用品もサブスクできる
  • 未成年でも利用可能
  • 商品数が少ない
  • 申込は店舗のみ
  • 分割払いとかわらない・・・

というそれぞれいいところと悪いところがありました。

無印良品の月額定額サービスがおすすめな人は、大学生活・単身赴任の予定がある人ですね。

これから無印良品の月額定額サービスを利用したいと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です