花の定期便(日本総合園芸)の口コミや評判を徹底調査!メリットやデメリットについても!

9 min 2,128 views
花の定期便(日本総合園芸)口コミ

日本総合園芸が運営する『花の定期便』。

創立48年になる老舗の会社が運営する花の定期便で、切り花から鉢植えまでの様々なコースがあります。

今回そんな花の定期便(日本総合園芸)が気になる方のために、以下のことについてまとめました。

  • 花の定期便(日本総合園芸)ってどんなサービス?
  • 花の定期便(日本総合園芸)の口コミや評判
  • 花の定期便(日本総合園芸)を利用するメリットとデメリットは?

花の定期便(日本総合園芸)のいい口コミは、以下3つ。

  • お花をこまめに届けてもらえる
  • 本格的な生け花が学べる
  • お部屋で季節を感じることができる

悪い口コミは、以下3つでした。

  • 送られてくるお花は選べない
  • 配送できない地域がある
  • 玄関先の配送

口コミなどから、花の定期便(日本総合園芸)のメリットとデメリットについても以下の8項目にまとめました。

  • メリット1:老舗で安心できる
  • メリット2:選べるコースが豊富
  • メリット3:お花の生け方が学べる
  • メリット4:専属配達員の配送なのであんしん
  • デメリット1:コースがありすぎて迷う
  • デメリット2:毎月決まったお届け回数の規約
  • デメリット3:配達地域が決まっている
  • デメリット4:クレジットカードが使えない

口コミなどから花の定期便(日本総合園芸)がおすすめの人は、お花の生け方やアレンジ方法を学びたい人にぴったりなサービスです。

これから花の定期便(日本総合園芸)を利用したいと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

\今すぐ花の定期便(日本総合園芸)を申し込んでみる!/

花の定期便(日本総合園芸)ってどんなサービス?

運営会社は株式会社 日本総合園芸

花の定期便(日本総合園芸)の運営会社、株式会社 日本総合園芸についてまとめました。

会社名株式会社 日本総合園芸
代表者中村 太郎
創立1972年9月
法人設立1982年9月
本社所在地奈良県磯城郡田原本町千代19-1
TEL0744-32-0687
FAX0744-32-0688
営業所中部営業所:愛知県あま市本郷柿ノ木57番地
山陽営業所:兵庫県姫路市広畑区蒲田5-130
事業内容園芸全般小売(切花・鉢花・花苗・花束・アレンジ・花器・その他園芸資材)
造園事業
自然生活事業 さんらいふHPhttps://sizen-sunlife.com/
EC事業HPhttps://nihon-sogo-engei.com/shop/

株式会社日本総合園芸は、花や食品の宅配からスタートした老舗企業です。

現在の代表者、中村太郎さんは2代目。

会いたい人がいればどこへでも会いに行く・・・というスタイルの中村さんは、全国の生産者さんのみならず、海外へも行くそうです。

最近は生産者さんとのコラボレーションで新しい商品を作ったり、農業と福祉をつなぐ「ノウフク」というプロジェクトにも参加しているそうですね。

農園とのコラボレーション商品は、グッドデザイン賞も受賞しています。

愛媛の福岡正信さんの農園公式ページはこちらから

花の定期便(日本総合園芸)のサービス概要

花の定期便(日本総合園芸)がどんなサービスなのか、まとめました。

選べるコースがたくさん

日本総合園芸の花の定期便は、切り花コースが全12コース、鉢苗コースが全14コースあります。

料金も切り花コースの場合手ごろな1回880円~2,100円と様々なプランが用意されていますね。

コースの変更は月単位でできるので、季節や用途によって色んなお花が選べますよ。

切り花が傷みやすい夏場は鉢植えのお花を、お正月は水盤生けをなどと、楽しみ方も色々。

公式ページでは過去の定期便のお花や、今月は何が届くのか・・・などが載っているので参考にしてください。

産地や市場から直接仕入れる

日本総合園芸では、産地から直接買い付けたのち長期保管は一切せずに届けられます。

これも定期便と言うシステムだからこそできることですね。

国産の旬のお花をメインに取り扱っていますが、めずらしい海外のお花も生産者から直接買い付けしています。

そのため高品質で長持ちするお花が自宅まで届けられますよ。

専属配達員がお届け

日本総合園芸の花の定期便は、専属配達員が自宅まで直接届けてくれます。

そのため定期便料金に送料込みで1回あたり880円(税抜)~とかなり安く定期便が利用できますね。

留守でも玄関にバケツを用意しておくと、置配してもらえるので宅配日でも気軽に出かけられます。

ただし配達可能エリアが以下の10府県の地域と決まってますね。

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 三重県
  • 和歌山県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 岡山県

花の定期便(日本総合園芸)のコースと利用料金、届くお花の画像一覧

花の定期便(日本総合園芸)のコースと利用料金

花の定期便(日本総合園芸)の各コースの料金をまとめました。

日本総合園芸の花の定期便は、切り花コースで全12コース、鉢苗コースで全14コースあります。

切り花コース一覧
コース名(お届け回数)月額料金(税抜)1回当たりの金額(税抜)特徴
Aバラエティコース(月3回)2,640円880円花瓶生けや水盤生けなど毎週違ったお花の組み合わせ。生け方説明書付き。
Bファンタジーコース(月3回)3,300円1,100円花瓶生けのお花。リビングや洋室向け。
Cセレクト四季コース(月3回)3,300円1,100円水盤生けのコース。季節の枝ものなどもお届け。Aコースよりボリュームがある。
Dハイグレードコース(月3回)6,300円2,100円大きな花瓶や壼生けなどゴージャスでボリューム満点なコース。
Eアレンジメントコース(月3回)3,900円1,300円アレンジメントに最適なお花の組み合わせ。
Fハーモニーコース(月3回)3,300円1,100円花瓶生けと水盤生けのお花を交互にお届け。
Hヒーリングコース(月3回)3,900円1,300円手頃な価格で豪華さが出せるコース。店舗などや華やかな雰囲気の演出におすすめ。
W月2回お届けコース(月2回)2,640円1,320円花瓶生けと水盤生けを毎月一回づつ交互にお届け。
Y束ねてお届けコース(月3回)3,240円1,080円40~50cm程度に短く束ねたお花をお届けするコース
Z花匠(カショウ)コース(月3回)4,200円1,400円めずらしい花材を取り入れた本格派水盤生けコース。
SSユリ・バラコース(月3回)3,300円1,100円ユリとバラを交互にお届けするコース。
Sスポットフラワー(月3回)(※単品での注文不可)1,020円340円もう少し花材を足したい方向けのコース。
鉢苗コース一覧

鉢苗コースのお届け回数は月に1度になります。

コース名月額料金(税抜)鉢の大きさ特徴
ラブリーコース2,000円鉢径約15〜18cm
高さ約40〜50cm
季節の室内、屋外のお花が届く。
和花・洋花と多種多彩な鉢花を厳選。
ハイジコース3,000円鉢径約18cmを中心にボリュームがあり、存在感抜群の鉢花コース。
みやびコース2,000円鉢径約15cmを中心に長く楽しめる和花中心のコース。
モダンコース2,000円鉢径約15〜18cm
高さ約40〜50cm
洋風のお花中心に届くコース。
ロイヤルコース5,000円鉢径約20cm以上蘭やシンビジュームなどワンランク上の鉢花コース。
ツインポエムコース2,000円鉢径約12〜15cm可愛い鉢花2つのコース。
ポエム&グリーンコース2,000円鉢径約12〜15cm鉢花と観葉植物のコース。
ツイングリーンコース2,000円鉢径約12〜15cm可愛いサイズの観葉植物2鉢のコース。
グリーンBコース2,000円鉢径約15〜18cm
高さ約60〜70cm
トレリス仕立てや吊り下げタイプなど色々な観葉植物のコース。
グリーンCコース3,000円鉢径約15〜18cmBコースよりもボリュームと高級感がある珍しい観葉植物のコース。
グリーンDコース5,000円鉢径約24cmお店や会社の受付にもぴったりな大きいグリーンのコース。
蘭コース3,500円鉢径約12〜15cm
高さ約30〜40cm
花持ちがよく、管理が楽な小ぶりの蘭のコース。
フリーガーデンコース2,800円季節の花苗10~15株をお届けのコース。
ガーデンセットコース2,800円季節の花苗+鉢+用土がセットのコース。

花の定期便(日本総合園芸)で送られてくるお花の一例

花の定期便(日本総合園芸)の届くお花の画像をまとめました。

切り花コース画像一覧
切り花コースA:バラエティコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースB:ファンタジーコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースC:セレクト四季コース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースD:ハイグレードコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースE:アレンジメントコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースF:ハーモニーコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースH:ヒーリングコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースW:月2回お届けコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースY:束ねてお届けコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースZ:花匠(カショウ)コース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースSS:ユリ・バラコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
切り花コースS:スポットフラワー
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
鉢苗コース
ラブリーコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
ハイジコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
みやびコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
モダンコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
ロイヤルコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
ツインポエムコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
ポエム&グリーンコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
ツイングリーンコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
グリーンBコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
グリーンCコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
グリーンDコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
蘭コース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
フリーガーデンコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用
ガーデンセットコース
日本総合園芸『花の定期便』公式ページより引用

花の定期便(日本総合園芸)の口コミや評判は?

花の定期便(日本総合園芸)利用している人の口コミを集めてみました。

良い口コミ

お花をこまめに届けてもらえる

花の定期便は切り花の場合月に3回(2回コースもあり)、鉢植えは月1回の配送となります。

切り花の場合10日に1回お花が届くので、自宅で常に新鮮なお花を楽しむことができますよ。

https://www.instagram.com/p/CEY3vufDidb/

本格的な生け花が学べる

花の定期便ではコースによってベテラン講師の生け方説明書がついてきます。

公式ページでもお花の生け方の動画が公開されており、生け方のイメージが分かりやすいですね。

とても丁寧に解説されているので初心者が生け花を学ぶツールにもおすすめです。

お部屋で季節を感じることができる

花の定期便は月に3回新鮮な花が届くので、常に季節のお花を飾ることができます。

お花は見るだけでなく香りも楽しめるので、癒されるアイテムとしてお部屋にあるといいですね。

悪い口コミ

送られてくるお花は選べない

日本総合園芸の花の定期便は、お花の種類や組み合わせは選べません。

コースは選べますが、1か月ごとの契約なので好みではない花のチョイスだとしても3回は受け取りが必要となります。

公式ページにお花の雰囲気は載っているので、画像をよく見てから選ぶことをおススメしますね。

40代 主婦

40代 主婦

お花の定期便利用したけど、あまり好みの花ではなかったから解約しようかな。 取り合わせもなんだか、古い感じがした。

配送できない地域がある

花の定期便は配送地域が関西を中心にその周辺府県となっています。

そのため配送できないエリアがありますね。

専属配達員が届けるため、仕方がないかもしれません。

30代 会社員

30代 会社員

花の定期便エリア外だった。関東圏需要高そうなのに配達エリアじゃないのかーーー。

玄関先の配送

花の定期便はポスト投函は行っていません。

玄関先の配送なので昼間家にいない方は受け取れないと思うかもしれません。

ただ玄関にバケツを置いておくと、水につけた状態でお花を届けてくれるそうですよ。

花の定期便(日本総合園芸)のメリットとデメリット

花の定期便(日本総合園芸)のメリットとデメリットをまとめました。

メリット1:老舗で安心できる

日本総合園芸は創業48年の老舗企業です。

そのため仕入れ先や専属配達員など、流通経路に安心感がありますね。

生産者とのつながりが強く、高品質で新鮮なお花を仕入れることができます。

メリット2:選べるコースが豊富

日本総合園芸の花の定期便はとにかくコースが豊富です。

1回880円から楽しめる切り花のコースや、水盤生け専用のコース、アレンジメント用のコースまで切り花だけでも全12コースあります。

鉢植えのコースも室内で楽しめる小ぶりものから、グリーンとのセット、ガーデニングを楽しみたい方の花苗+鉢+用土がセットのものなど全14コースです。

コースは月ごとに変更でき、お届けの3日前までに電話でOKととても簡単ですよ。

スキップや停止もできるので、気軽に始めることができます。

メリット3:お花の生け方が学べる

花の定期便ではコースによっては講師の生け方説明書がついてきます。

生け花を始めてみたいけど、習い事をする時間はない・・・と言う方でも、動画解説もあるので気軽に自宅で始めることができますよ。

花瓶生け、水盤生け、アレンジメントなど興味のあるコースでお花の手入れや生け方を学んでみてはどうでしょうか。

メリット4:専属配達員の配送なのであんしん

日本総合園芸の配送は専属配達員が届けてくれます。

民間の宅配業者の場合、他の荷物と同じような扱いなので、お花が配送中に傷んでしまうことも。

専属配達員ならお花の扱いにも慣れており、丁寧に運んでくれるので安心できます。

デメリット1:コースがありすぎて迷う

花の定期便のコース一覧を見ると、多すぎてどのサービスがいいのか迷いますよね。

中には悩んでいるうちにめんどくさくなってやめてしまうことも。

花の定期便のコースで迷ったら、一番人気でお得なバラエティコースがおすすめです。

月額3回お花が届き2,640円(税抜)で1回分880円と始めやすいですね。

同じようなお花の本数の他の定期便と比べると半額程度とかなりお得なコースですよ。

サービス名/プラン1回の金額(送料・税込)お花の本数
花の定期便(日本総合園芸)/バラエティコース968円4種のお花6~8本
Bloomee LIFE/プレミアムプラン1,820円5本以上
Pure flower920円3~5種類程度の季節のおすすめのお花がいっぱい
medelu/Basicコース2,178円6~7本
LIFULL FLOWER/セルフアレンジプランSサイズ1,958円6〜8本
ma fleur/通常コース2,928円10~12本

デメリット2:毎月決まったお届け回数の規約

花の定期便サービスは1か月契約です。

切り花の場合1月に2~3回の定期便ですが、1回のみとしては受け付けていません。

そのため1回だけお試ししたい・・・と思っても3回分の契約となりますね。

いきなり1か月分申し込むのは合わない方にはお勧めできません。

デメリット3:配達地域が決まっている

日本総合園芸の花の定期便は専門スタッフによる直接配送をしています。

そのため花の品質を一定以上に保つためにも、配達可能エリアが決まっていますね。

本社が奈良県にあるため、関東エリアを中心とした配達エリアとなっていますよ。

以下配達可能エリア一覧になります。

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 京都府
  • 滋賀県
  • 三重県
  • 和歌山県
  • 岐阜県
  • 愛知県
  • 岡山県

デメリット4:クレジットカードが使えない

花の定期便ではクレジットカードが使えません。

配達員に直接支払うか、引き落としとなります。

普段クレジットカードを使い慣れている方にとっては少し不便な仕組みですね。

支払方法は以下3つになりますよ。

  • 現金支払い
  • 郵便自動引落
  • 銀行自動引落(別途手数料170円・税別)

花の定期便(日本総合園芸)がおすすめな人はどんな人?

花の定期便(日本総合園芸)のサービス内容や口コミから、どんな人におすすめなのかまとめてみました。

  • 色んなコースを選びたい
  • 切り花だけではなく鉢植えの定期便もしてみたい
  • 和風の花が好き
  • 生け花が趣味もしくは学びたい
  • 自宅(店舗)にお花を欠かさず飾りたい
  • 近くにお花屋さんがない

こんな方に花の定期便(日本総合園芸)はおススメですよ。

まとめ

以上が花の定期便(日本総合園芸)の口コミや評判とメリットやデメリットについてでした。

口コミをまとめると、お花がこまめに届けてもらえ、生け方の解説も付いているので勉強になる。

ただし、1か月ごとの契約で配送頻度などの自由度が少ない・・・とのことでした。

メリットとデメリットをそれぞれまとめると、

  • メリット1:老舗で安心できる
  • メリット2:選べるコースが豊富
  • メリット3:お花の生け方が学べる
  • メリット4:専属配達員の配送なのであんしん
  • デメリット1:コースがありすぎて迷う
  • デメリット2:毎月決まったお届け回数の規約
  • デメリット3:配達地域が決まっている
  • デメリット4:クレジットカードが使えない

というそれぞれいいところと悪いところがありました。

口コミなどから花の定期便(日本総合園芸)がおすすめの人は、お花の生け方やアレンジ方法を学びたい人にぴったりなサービスです。

これから花の定期便(日本総合園芸)を利用したいと思っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

\今すぐ花の定期便(日本総合園芸)を申し込んでみる!/

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です